あさひが丘 新春餅つき大会 !!
新年を迎えたあさひが丘で餅つき大会を開催しました!入居者様・利用者様にお集まりいただいてお餅つきをするのは3年ぶりということで、皆様に楽しんでいただきたいと、職員が一丸となって準備を進めてまいりました。会場の中央に置かれた杵と臼をご覧になった入居者様は、『わあ、懐かしい』『昔は毎年、家でついてたよ』などと口々に仰り、餅つきが始まるのを待ちきれないご様子でした。炊きたてのもち米を臼に移し、職員による、こわづきの作業の後には、いよいよ餅つきのスタート!『よいしょー!よいしょ!』と掛け声をかけながら、入居者様・利用者様と職員で協力して餅をついていきました。杵が想像以上に重くて慌てて握り直したり、もち米が熱くてなかなかひっくり返せなかったり、餅つきに不慣れな職員が苦戦する場面もありましたが、皆の力を合わせておいしそうなお餅が出来上がりました。おやつにはおしるこを召し上がっていただき、喜んでいただけました。
commented by Y.Miyazaki
置いて並べてみんな笑顔の福笑い
新春 振舞い酒
どっちもにぎやか!
ほっと一息
初詣に行ってきたよ
あさひが丘2階北町東町は、お正月2回に分けて近くの八幡神社まで天候にも恵まれた中、初詣に出かけて来ました。昼食後、入居者様は「初詣に行くことができるの?嬉しいな~」と言われ元気よく出発できました。神社についてからは、清めの冷たい水にも負けずに手を洗われていました。お願いすることが沢山あるのかな?お賽銭を沢山入れる入居者様もいらっしゃいました。何をお祈りしました?とお聞きすると、「今年も1年間健康的に過ごせますようにとね~職員の皆様とご家族様の幸せも祈ったよ」と言っていただき、本当に嬉しい気持ちになりました。施設に戻ってからは、「ありがとうございました。来年もまた行けますように」と言われる姿を見て、私達も1年間何事も無く健康的に過ごす事ができますように!と心の中で再び祈りました。
commented by R.Ukai
あさひが丘ショートステイお正月レク
お正月といえば
あさひが丘2階北町東町では、お正月企画として、年末に餅つきと鏡餅作りを、年明けにはおしるこ作りを行いました。鏡餅用の餅米を炊飯器で炊いて石臼に移し、杵でぺったんぺったんとつき始めました。最初は合いの手とのタイミングが合わなくて苦戦しましたが、餅つき初心者の支援員に、入居者様が付き方のコツを色々と教えてくださいました。「お餅を真ん中に集めて!」「もっと水をつけないと!」「2回ついたら1回ひっくり返すんだよ」など、わいわい話し合いながら代わりばんこについていきました。周りの方々も、「よいしょー!」と掛け声を掛けてくださり、とても盛り上がりました。お餅らしくなめらかになったところで取り分け、丸めて形成し、鏡餅が完成しました。しかし、出来上がった鏡餅は数日後、カビてしまい真っ黒に…。炊飯器で炊く時の水が多過ぎたのがいけなかったようで、こんなこともあるのかと、残念至極でした。年が明けて10日の鏡開きに合わせて、おやつにおしるこを作りました。召し上がった入居者様からは、「あったかくておいしい」「お餅がやわらか過ぎかな」など様々なご感想をいただきました。こちらもばっちりとはいきませんでしたが、次回のおやつ作りに活かしていきたいです。今年も入居者様に楽しんでいただけるようなレクを企画していければと思います。
commented by Y.Miyazaki
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
1月は食レク!
1月のデイサービスは食に関するレクリエーションでお楽しみ頂きました。
14日は新年会と称して鍋パーティーをしました。利用者様とスタッフで一緒に鍋をつついています。白菜など一部の食材はデイサービスの畑で収穫したものを使いました。味は好評で、利用者様の中には帰宅後ご家族に「今日はホントにおいしかったよ~」と話された方もいらっしゃった様です。
27日にはもちつきを行いました。利用者様にもついていただいています。普段、車椅子を使う方も頑張っていました。つきあがると、きな粉、あんこ、おろし醤油で味付けしました。「のどにつまらないように」と心配するスタッフをよそに、皆さま、ぺろっとお召し上がりになっていました。
commented by R.Sugiura