3月3日女子学生のための就職フェアに参加します
かすがいビジネスフォーラム2016に参加しました!
今年も春生会は春日井市総合体育館で開催されたかすがいビジネスフォーラム2016に出展し、多くの方に足を運んで頂きました。来場された市民の皆様に福祉施設の利用に関する疑問や各施設の入居の基本条件等を説明し、福祉サービスの事や日頃の生活での困りごとなどをお聞きしました。なかなか一般の方には、福祉については縁遠いようで、ご自分の事として話を聞かれるという方少なかったように思います。それでも、熱心に話を聞いてくれる方もおり、少しでも福祉の事を知って頂く為、一生懸命説明させて頂き、少しは知って頂く事ができたのかと思います。今年は、大学生の方は少なかったですが、高校生がまとまって来場され、座られた方は介護の仕事について自分なりに知っている範囲で色々と質問されており、数年前に比べると介護の業界も若い方に周知されるようになってきたのだなという事を感じました。市民や学生など多くの方に、福祉の仕事の事を少しでも知って頂き、多くの方に福祉の業界に関わる機会を持って頂きたいと思います。国は地域包括ケアシステムの実現を目指し、法整備を進めています。これからさらに高齢化が進んでいく中で、専門職の力だけではなく、地域住民や地元企業の協力がより必要となってくると思います。地元の色々な企業と繋がりながら、地域住民と共に、よりよい地域作りに繋がる活動をしていきたいと思います。ビジネスフォーラムで、地域の企業と関係作りができる機会がもてる事を嬉しく思い、今後も地元の企業の方とよい関係作りをしていきたいと感じました。
commented by S.Tadokoro
福祉の就職総合フェアに参加しました
愛知県福祉人材センターさんに企画頂いた「福祉の就職総合フェア」に参加させて頂きました。今回は愛知県体育館で180もの法人が参加しての開催となりました。一般の方の来場も可のフェアではありましたが、来場者の殆んどが来春の就職を目指す学生さんで、多業種総合の就職フェアに比べれば来場者は少ないものの、福祉の世界で羽ばたこうとしている数百名の学生さんが集っている事自体に、とても嬉しさと頼もしさを感じました。そして180法人もある中、春生会に興味を持って頂き、ブースにてお話しをさせて頂いた学生さんも10名を超え、とても有り難かったです。しかし時間に限り有る中での説明でしたので、まだまだ話し足りない事ばかりです。お会いできた学生さんは再会したいと思う方ばかりでしたので、しょうなあさひが丘で開催中の施設内就職説明会に是非全員参加して頂きたく思いました。
commented by Y.Taguchi
施設内就職説明会を開催しました
女子学生のための就職フェアに参加しました
名古屋国際会議場で開催された女子学生のための就職フェアに参加しました。来春就職を目指す学生さんにとっては、一昨年と比較するとまだ短い事もあり、昨年同様数の学生さんが参加しました。有り難いことに春生会ブースにもたくさんの学生さんに着席頂きました。今回は、職種を介護職と決めている方、介護職を選択肢の一つとしている方、これから選択肢を作る方等、色々な学生さんにお会いできましたが、その方達に、介護という仕事でどんな成長ができるか、どんな感動があるか、どんな共感があるかを一生懸命お話しさせて頂きました。翌日には半数近い方から早速施設内就職説明会への参加エントリーも頂きました。初回は3/10(木)に開催です!フェアでのキラキラした表情の皆さんに再会できると思うと、とても嬉しい気持ちでいます。
commented by Y.Taguchi
学生との交流
中部大学で行われた、生命健康学部・応用生物学部の合同説明会に参加しました。これから進路を考え始める3年生をはじめ、実際に就職活動中の4年生の学生さんにもブースに来ていただき、少しでも今後の進路決定の参考になればと思い、特別養護老人ホームでの業務内容や役割などを説明させて頂きました。意欲的に質問して下さる学生さんも多く、その真剣な姿勢に、私も初心を思い出すことができ、とても充実した1日になりました。
commented by A.Ogawa
瞳 キラキラ
施設内就職説明会を開催しました
今月は12日と19日に、しょうなあさひが丘にて施設内就職説明会を開催しました。月初に名古屋国際会議場で開催されたフェアや数校の学内説明会に参加した際に春生会ブースに来て頂いた学生さんが、早くも今回の説明会に参加頂きとても嬉しかったです!この時期なので皆さんまだまだ会社説明会に慣れてないのは当然の事ですので!説明を聞く際の緊張した面持ちはとても初々しく、こちらもその背中に心の中で「皆ガンバレ~!」とエールを送ってました。下旬に入り、嬉しいことに参加者から採用面接希望の連絡が入り始めました!皆さん春生会の「共生」という理念、またその理念に基づく入居者様に対する思いに共感頂けたのだと、とても嬉しく思いました。4月は3回の施設内就職説明会の他、リクナビ、マイナビ、学情のフェアに出展します!高齢者福祉に対する思いを皆さん是非春生会ブースに聞きに来て下さい!どうぞ宜しくお願い致します。
commented by Y.Taguchi
就職フェアに参加しました
名古屋国際会議場で開催された女子学生のための就職フェアに参加しました。
来春就職を目指す学生さんにとっては、就職活動期間が3ヶ月も短くなってしまった事もあり、今回のフェアは初めて来場者を入れ替える程の学生さんが参加しました。有り難いことに春生会ブースにもたくさんの学生さんに着席頂きました。今回は、職種を介護職と決めている方、介護職を選択肢の一つとしている方、これから選択肢を作る方等、色々な学生さんにお会いできましたが、その方達に、介護という仕事でどんな成長ができるか、どんな感動があるか、どんな共感があるかを一生懸命お話しさせて頂きました。翌日には半数近い方から早速施設内就職説明会への参加エントリーも頂きました。初回は3/12(木)に開催です!またフェアでのキラキラした表情の皆さんに再会できると思うと、とても嬉しい気持ちでいます。
commented by Y.Taguchi
リクブック撮影風景
春生会の初めての介護施設である特別養護老人ホームあさひが丘が開設して間もなく10年が終わろうとしています。そこで新たなる次の10年のスタート企画第一弾はリクブックの作成!福祉の未来を担う青年たちを育てるのも春生会の使命!
その世界に進むと決めた学生さん、まだまだ自分がどこに向かえばいいのか模索している学生さん等、色々な学生さんに対してこのリクブックが一つの道しるべになればいいなと思っています。モデルとなった入社数年の職員も、学生のみなさん!ぜひ福祉の世界で一緒に頑張りましょう!との思いで撮影に臨みました!
春生会も来年春入社の新卒新入社員の募集が始まっています。就職フェアで皆さんにこのリクブックがお渡しできる様、制作スタッフは完成に向けて今一生懸命頑張っています。
commented by Y.Taguchi