2014年08月30日
8月の介護予防教室の模様です
2014年07月18日
7月の介護予防教室の模様です
2014年06月20日
6月の介護予防教室の模様です
2014年05月29日
地域包括支援センターあさひが丘が5月の介護予防教室を開催しました
5月は「パッククッキングで栄養満点」というテーマで管理栄養士 河口桂子先生をお呼びしました。先生から高齢期の栄養の摂り方としてま(まめ類)・ご(ゴマや木の実類)・た(たまご類)・ち(に牛乳等)・に(肉類)・わ(海草類)・や(野菜類)・さ(魚等)・し(きのこ類)・い(イモ類)・よ(ヨーグルトなど乳製品)の食品が1日食事に入っているとよいと教えていただきました。皆さんも是非この「まごたちにわやさしいよ」でバランスのよい食事をとりましょう。またポリ袋を使った調理方法「パッククッキング」を教えていただき少量を簡単に調理する方法を教えていただきました。
commented by Y.Iida&M.Kojin
2014年04月24日
4月の介護予防教室の模様です
2014年03月29日
3月の介護予防教室の模様です
2014年02月23日
2月の介護予防教室の模様です
2014年01月15日
1月の介護予防教室の模様です
2013年12月20日
12月の介護予防教室の模様です
2013年11月29日
11月の介護予防教室の模様です
11月は「免疫力を高め、病気に負けない身体を作ろう」と言うテーマで坂下公民館で調理実習を行いました。始めにケアハウスあさひが丘の管理栄養士 大嶽から「免疫力を高めるためには①1日3食のリズムを整える、②食べすぎを控えて栄養バランス良く、③よく噛んで食べること④冬場は身体を温める食事の工夫を行い、正しい食生活を送ることが必要」と講義をうけました。そして各テーブルで調理実習を開始し、出来上がった献立を皆さんで試食。薄味だけど野菜がおいしく食べれると好評でした。献立は葱と生姜としらすの混ぜご飯、野菜ごま鍋、ネバトロ和え、みかんとヨーグルトの蒸しパンでした。 commented by S.Nagasugi & Y.Iida