管理栄養士のタマゴ
あさひが丘で中部大学管理栄養専攻の実習生(3年生)の受け入れをしました。下記は実習生のコメントです。
中部大学管理栄養専攻の実習生として8月3日から7日の間、実習でお世話になりました。今回の実習ではクックチル食の提供、おやつレクを行いました。三日目のおやつレクではミルクくず餅を、四日目では抹茶餡焼きを作成しました。ミルクくず餅では糊化が急激に進んで弾力が予想以上に増してしまったり、抹茶餡焼きでは焼き加減が難しく、硬くなってしまったりと召し上がってもらえるのか不安でしたが、入居者さんに「おいしい」「ありがとう」言っていただけてとても貴重な体験となりました。情報端末を介してのコミュニケーションとなりましたが、感想を頂けて嬉しかったです。また、管理栄養士の先生から就職についてのお話を伺うことができ、視野が広がりました。先生方から伺ったお話を生かして、何事にも積極的に取り組んでいきたいです。一週間という短い期間でしたが、とても充実した実習となりました。優しく熱心にご指導くださり、ありがとうございました。commented by M.Yasui
中部大学管理栄養科学専攻の管理栄養士実習生として、特別養護老人ホームあさひが丘さんに8月3日から7日までの5日間お世話になりました。今年はコロナウイルスの影響で入居者の方との直接お会いしたり、おやつなどを一緒に作ったりなどはできませんでしたが、本当に有意義な5日間を過ごすことができました。クックチルでお弁当の作成と、おやつ作成を2回しました。入居者の方に食事やおやつを提供して、食べていただいている様子をタブレットで中継していただくことで、自分たちの作った食事やおやつの感想を聞きました。特に私の印象に残っていることは、4日目のおやつ作成です。抹茶味餡焼き、ということでどら焼きの生地を作成して焼いたのですが、生地がなかなかふんわりとならない上に、上手くホットプレート上で焼けませんでした。しかし徐々に綺麗にできるようになっていき、タブレット越しに見た入居者のかたもとても喜んでいる様子で、すごくうれしくなりました。また、管理栄養士としてどのような働き方があるのか、とても丁寧に教えてくださりました。短い期間ではありましたが、今回の実習で得た経験を自分の将来に繋げて行きたいです。本当にありがとうございました。commented by A.Tokuo
あさひが丘 二階4町合同納涼祭!!
7月も終わりを迎えるころ、あさひが丘二階では4町合同納涼祭を行いました。今年はコロナウイルスの影響もあり、十分な楽しみをご提案できない中、どうすれば皆様に少しでも開放的な気分を味わっていただけるか、5ヶ月かけて内容を絞り込み開催させていただきました。今回は、普段の献立にはないものを食べていただくことと、屋台に取りに行ってご自分で好きなものを食べれるという事をコンセプトに行いました。3密を防ぐため、町(ユニット)ごとに交替に取りに来ていただきました。皆さん来られるたびに「いいにおい!」「おいしそう!!」など、ニコニコされながら来られ「私は大盛がいいわ」など、好きなものを好きなだけ食べらていました。暑い中でしたが、そのような声を聴くたびに屋台職員も元気が出ました。ゲームコーナーの人形すくいでは、皆さん一つすくえるまで挑戦され、すごく楽しまれていました。納涼祭が終わったあと、皆様から「すごく楽しかった」「またやってほしい!」とのお声をいただけて、連日準備したかいもありました。来年はコロナウイルスが終息していることを願い、また次の企画を立てていきたいと思います。
commented by T.Ⅰshihashi & R.Terao