あさひが丘– category –
-
施設内研修会の模様です
2月の施設内研修は医療ケア推進委員会が主体となり、胃ろうについての知識、技術の習得とともに、口から食べることの意味や、食の支援をテーマに開催しました。まずはなぜ胃ろうを作らなければならないのかを理解する為、嚥下の仕組みや誤嚥性肺炎につい... -
やわらか食レクリエーション
噛む、飲み込みが難しくなってきた入居者様には、食事を刻んだり、ミキサー状にしてお出ししていますが、何を食べているのか、なかなか見た目では分かりにくいものになっていますので、やわらくて見た目もきれいな食事を作り、食べる喜びや意欲を取り戻し... -
全国最先端ケア研修会に参加しました
大分での研修会に参加しました。この研修で、日頃行なっているケア全般の1歩先2歩先を行くためのケアを学ぶ事が出来ました。特に水分補給に関してですが、自分が大切だと思っていた以上に大切な事だという事が分かりました。これからは水分補給の水分は... -
ショートステイ バレンタインレク
先日バレンタインレクとして、チョコレートフォンデュを楽しんで頂きました。物珍しさにとまどいと驚きはあった様ですが、利用者様同士で会話しながらチョコレートへのトッピングも楽しんで頂き、召し上がられました。「甘くて美味しい」と喜ばれたり、「... -
夢かなプロジェクト『お誕生日にご自宅へ』
今まで生活をしていた自宅(お寺)に一度帰ってみたいという夢を、誕生日に実現することができました。当日は天気にも恵まれ、ご自宅ではご家族総出で出迎えて頂きました。ご自宅に戻る道中は目をしっかりあけられ、懐かしい自宅に戻られてからは嬉しさの... -
どこからともなく現れた赤い影
『鬼はぁ外!福はぁ内!』 どこからかともなく聞こえる豆まきの声。2階北東も、厳しい冬の寒さが少し和らいだ今日 『節分会』 を開催しました。昼食は目の前でにぎって下さった恵方巻きを食べ、お腹いっぱいになった利用者様がくつろいでいると、どこから... -
かすがいビジネスフォーラム2013に参加しました
過去最多の130社が出展し、最大規模となった「かすがいビジネスフォーラム2013」に春生会も出展しました!今回のフォーラムでは、今まで以上に様々な業種の方々と交流を持つことが出来、福祉の世界に生きる私共にとって大変刺激的なものになりまし... -
鬼は外!福は内!
3階西南町では、2月2日に節分の豆まきを行ないました!おやつの時間が始まる少し前に、セミパブリックスペースへ全員集合。職員扮する赤鬼・青鬼に向かって、「鬼は外! 福は内!」と、力いっぱい豆を投げて頂きました。大豆を投げた後に、やわらかい... -
1月の介護予防教室の模様です
「表情筋を鍛えて笑顔で過ごそう~うつ、閉じこもり予防~」というテーマで介護予防教室を開催しました。表情筋トレーナー多田節子先生から、うつ、閉じこもり予防の大切さや笑顔で過ごすことの効果についてお話いただきました。多田先生の指導の下、豊か... -
餅つき大会
今年もやって参りました。毎年恒例の『新春 あさひが丘 もちつき大会!!』まずは景気付けに太鼓と獅子舞の演舞をみなさんで観賞し、次は待ちに待ったお餅つき!利用者様のたくさんの「よいしょっ!よいしょっ!」という声援と太鼓の応援とともに職員と...